2016/3/8
野間神社

推古天皇の時代に大和の石上布留大明神の石窟より勾玉241個をお祀りしたのが起源で、古くは「布留の宮」ともいわれていて、饒速日命(にぎはやひのみこと)等を祀る延喜式内社である。
秋の例大祭(10月中旬)には、6基のだんじりと1基のみこしが宮入りし、獅子舞の奉納と演劇が催される。

基本情報

住所
TEL
アクセス
定休日
営業時間
料金
WEB

フォトギャラリー

能勢町観光協会事務局

〒563-0392
大阪府豊能郡能勢町宿野28番地
能勢町役場地域振興課
TEL:072-734-3976
FAX:072-734-1545