木造不動明王坐像は檜材の寄木造で、残された墨書から元禄九年(1696)に宝山湛海の作であることがわかっています。 木造薬師如来坐像は11世紀前半の作と見られる優れた一木造の像。
道の駅 能勢(くりの郷)/ 能勢町観光物産センター